2011年05月14日
屋根完成!
屋根が葺き終わりました!平板瓦葺き、色はアンティークブラウンです!日当たりの具合で分かりずらいのですが、落ち着いた茶色です!外壁とのバランスが楽しみですm(_ _)m
地元、密着型の建築屋です。 大手ハウスメーカーには負けん気で、 毎日、頑張っております。 新築から、リフォームまで、何でもこなします。 日々、変化する現場が楽しみです。
2011年05月14日
屋根が葺き終わりました!平板瓦葺き、色はアンティークブラウンです!日当たりの具合で分かりずらいのですが、落ち着いた茶色です!外壁とのバランスが楽しみですm(_ _)m
2011年05月13日
独立柱に、片流れの屋根下地を作りました!ポーチ屋根にも平板瓦葺き仕上げです!大屋根と統一しました(^-^)v
2011年05月12日
一階の床の下地ができました!我が社では,一階の床はネダレス工法ではなく、昔ながらの、根太組工法で施工しますm(_ _)m本来なら、外壁下地を施工したいのですが、昨日、今日の雨のおかげで、内装下地を施工しました!明日からの、天気の回復に、期待します(^-^)/~~
2011年05月10日
耐力壁と外壁下地になる材料を貼りました!ニチハの(あんしん)という、幅900ミリ長さ3000ミリ厚み9ミリの板を全面に貼りました!かなり重たいです!丈夫な感じがします!雨の心配もありましたので、窓の開口は晴れてからにしますm(_ _)m
2011年05月07日
本日は、ホールダウン、筋交いなど補強金物を取り付けました!今では便利な金物が増えましたが、取り付ける量がたくさんあるので、大変です(--;)が安心できる建物を作るには、欠かせない金物です。
2011年05月07日
屋根は平板瓦葺きです!引っ掛け瓦と言って、土を使わず、ルーフィングを敷くと、その上に木の下地を打ち、それに瓦をクギ留めしていきます。GWにも関わらず、瓦屋さんが、頑張ってくれていますm(_ _)m
2011年05月05日
今日は子供の日で休みの日です!子供と一緒に、町内の交通公園に来ました!子供達は、マイチャリを持参で、公園内を颯爽と、走り回っていました!信号、踏切などと本物みたいに作ってあり、交通ルールを知る、良い練習になります!
2011年05月05日
昨日、無事に上棟を終えました!天気にも恵まれて、最高の日になりました(^-^)v餅投げもやって近所の方も沢山訪れて頂き、盛大に、行われました!完成に向けて頑張りますm(_ _)m
2011年05月03日
本日は土台を据えました!天気にも恵まれて、良かったですm(_ _)m明日は上棟です〓
2011年05月02日
来月新築する現場に、足場が組み立てられました!!これで、安全に立て方が出来ます!
2011年04月30日
来月新築する現場に、構造材料が搬入されました!震災の影響で入荷困難な物もありましたが、材木屋さんの頑張りで、なんとか全部揃いましたo(^o^)o材木屋さんに大感謝ですm(_ _)m
2011年04月29日
出窓に外壁が貼れました!既存の外壁が角波トタンが貼ってあるので、なるべく色が違わないように、気をつけて、選びましたm(_ _)mこの出窓も工事完了ですm(_ _)m
2011年04月28日
いよいよ完成しました!外壁も貼れ、土間コンクリートもきれいに、出来ました(^-^)v袖壁には、檜作りでルーバーが取り付けられ、ポストを付けて、完成です!お施主様は大喜びです!
2011年04月27日
出窓のリフォーム工事です!内側には、ミニキッチンと冷蔵庫スペースになりましたo(^o^)o今まで出っ張っていた、冷蔵庫が引っ込んで、動きやすくなりました(^-^)v
2011年04月26日
いよいよ新築現場の基礎が出来ました(^-^)v基礎屋さんが、頑張ってくれたおかげで、予定よりも、早く出来ました!コンクリートの強度がでるまで、養生出来るので、安心です!上棟日が楽しみですm(_ _)m
2011年04月25日
出窓のリフォーム工事です!今までは腰より上に付いていた、出窓を取り外し、床から上の出窓に、作り替えました!今まで以上に使い易くなりましたo(^o^)o先週の出窓をご覧になれば、違いが良く分かりますm(_ _)m
2011年04月23日
玄関リフォーム中の現場です!庇の屋根材が葺かれました(^-^)vエバールーフといいまして、幅200ミリ程度の材料を横長に葺いていきます。高級感がありますね〜
2011年04月22日
基礎の立ち上がりができました!天端を平らにするには、レベラーという、モルタルの液状化したものを流し込みます。昔は左官屋さんが、モルタルで、平らにしたのですが、便利な材料が出来たおかげで、綺麗に早く、施工できるように、なりましたo(^o^)o
2011年04月21日
昔の出窓は、大工さんが作り付けで施工することが、多く、今ではアルミサッシの既製品を取り付ける方が多いです。今日はこの出窓をどうしようかな〜?
2011年04月20日
玄関リフォーム中の現場に、庇が付きました!和風玄関サッシに和風材で仕上げの庇を取り付けました!あとは、屋根をトタンで仕上げれば、雨の心配がありません(^-^)vあとは、板金屋の出番です!よろしくお願いします(^-^)/~~