2011年04月19日
コンクリート打ち!
天気にも、恵まれ、基礎のベースコンクリート打設工事を行いました!外仕事は、天気の影響が一番心配です!お天道様に感謝ですm(_ _)m
地元、密着型の建築屋です。 大手ハウスメーカーには負けん気で、 毎日、頑張っております。 新築から、リフォームまで、何でもこなします。 日々、変化する現場が楽しみです。
2011年04月19日
天気にも、恵まれ、基礎のベースコンクリート打設工事を行いました!外仕事は、天気の影響が一番心配です!お天道様に感謝ですm(_ _)m
2011年04月18日
本日、新築現場の基礎の配筋検査がありました!検査員に立ち会いのもと、緊張しながら、見て廻りました!指摘無し、合格!ありがとうございますm(_ _)m次の工程に入ります(^-^)v順調です〓
2011年04月18日
今年、一月に新築が完成した現場です!完成後、お客様の好みをお聞きしまして、施工に至りました!リビング前には、大きな、屋根付きのウッドデッキを設置しました!ナチュラル系で落ち着きますm(_ _)m和室前には、大工さん作の縁台を、設置しました!
2011年04月16日
和風のサッシが付きました!お客様のお好みで、選んで頂きました。今までは欄間が付いていて、扉の高さが、1.8mしかありませんでしたが、今回は欄間が無く扉の高さが2mもあり、開放感があります!メーカーはトステムです。発注して3日で搬入してもらい、工事もスムーズに...
2011年04月16日
玄関サッシが外されました!早くつけないと、不用心です!
2011年04月15日
玄関周りを、イメージチェンジ!まずは、玄関サッシを外す前に、ポーチのコンクリートの解体です!かなり厚くて、手が痺れました(@_@)
2011年04月14日
まだ奥の廊下が続いているのですが、玄関框と式台にはリフォーム框を施工しました!玄関入って見える部分は、かっこよく出来ました!まだまだ貼り続けます!
2011年04月13日
今日も床板のリフォーム工事です!またまた登場!市松模様の床板です。貼り替えて、キレイに仕上げましょうm(_ _)m
2011年04月12日
町内のスーパーに売っていました!ラー油が流行っていますが、辛すぎず、ガーリックが絶妙なバランスで混じり合っています!つまみにかけたら、飲み過ぎそうです(x_x;)
2011年04月12日
間仕切り引き戸の敷居が、飼い猫によって、かじられてしまいました。修理の依頼ですが、さて、どうやって直しましょう?
2011年04月11日
床の間の框と地板の修理をしました!直す前は、無垢の檜で作られていました。それを框は黒檀風に、塗りつぶしまして、地板は松の塗装品を貼り替えました!カッコ良い床の間が出来ましたm(_ _)m
2011年04月09日
来月、新築予定の現場の地盤改良です!柱状改良といいまして、直径60センチ程度の支持杭を、強い地盤まで埋めます。今の土と特殊な硬化剤を、特殊な機械で混ぜ合わせながら、杭を作るようです。時と場合によっては異なりますが、この工法が最近では、増えてきたみたいです。
2011年04月08日
神様を置くところを作りました!ちょっとおしゃれな飾りも付けてみました!分かりにくいと思われますが、飾りの曲線が難しかったです(^^;)
2011年04月07日
床板の貼り替え工事が終わりました!これで一安心(^-^)v今回は、既設の床をはがさず、増し貼りの工法で施工しました!
2011年04月07日
20〜30年位前はこのような、市松模様が流行りのようでした!ベニアのポンドが剥がれて、足に引っかかるので、危険信号ですm(_ _)mけがをする前に、床の貼り替えをお勧めします(^-^)/~~
2011年04月06日
化粧床、貼り上がりました!ちなみにメーカー東洋プライウッド品名R76 ライトチェリーですm(_ _)mこの床もなかなか手に入らないです。お客さんも大喜びです!
2011年04月05日
最近、なかなか手に入らない断熱材!ちっぽけな、建築屋でも、なんとか手に入ります(^-^)v材料屋に感謝ですm(_ _)m
2011年04月05日
約80年前の木材と、最新の材料とのコラボレーション!安心できる下地になりましたo(^o^)o
2011年04月04日
約八十年位前のお屋敷の床を解体しました!八十年分のホコリが積もっていました(^^;)材料も昔ながらの、リサイクルした木材でした。当時は、どんな木でも使用したみたいです。さて、どのように下地を作ろうかな〜?
2011年04月02日
お風呂の隙間に、入りました!(*⌒▽⌒*)昔は、湯沸かし器が、お風呂の中に設置することが、多かったようで、今では、少ないと思われます。湯沸かし器、撤去後、隙間にすのこを設置しました!